サイト一覧
トムソン・ロイター サイト一覧 (英語)
ログイン
ログイン
サポート
サポート
お問合せ
お問合せ
Thomson Reuters
日本
Westlaw Japan
Westlaw Japan
日本法情報オンラインサービス
Westlaw Japan
法令アラートセンター
条例アラート
LEGAL CONNECTION
Westlaw BOOK PLUS
Westlaw LIBRARY
Westlaw Japan Academic Suite
リーガルトピック
話題の判例
法令ガイド
法曹界人事
判例コラム
新判例解説
WestlawJapan LawReview
クイックリンク
リーガルインサイト
顧客事例
イベント情報
カスタマーサポート
ECサイト
Westlaw Japan
Westlaw Japan(ウエストロー・ジャパン)は、判例・法令データベースにより法令、判例、審決等、書籍・雑誌、文献情報、ニュース記事などあらゆる法律情報を検索可能な、トムソン・ロイターの日本法総合オンラインサービスです。
詳細はこちら
法律
法律
ソリューション
リーガルリサーチ
電子契約・契約書自動作成
文書管理・契約書管理
ナレッジマネジメント
法務相談受付管理
案件管理・法務業務の見える化
支出管理・ベンダー管理
電子請求(eBilling)一元化
プロダクト
Westlaw Japan
WestlawNext (Westlaw Classic)
Westlaw Asia (アジア)
Westlaw Middle East (アラブ諸国)
Practical Law
HighQ
Legal Tracker
LeCHECK
Le Doctrinal (フランス)
OLGA
CoCounsel
法律すべての商品をみる
リソース
リーガルインサイト
顧客事例
イベント
イベント情報
法律
世界基準のリーガル・コンテンツとテクノロジー・ソリューション
専門家が自信を持って意思決定を行えるようにサポートします。
詳しくはこちら
国際貿易管理
国際貿易管理
ソリューション
安全保障貿易管理
貿易業務分析・可視化
経済連携協定(EPA/FTA)管理
法令・規制情報
コンプライアンス・リスク管理
人権デューデリジェンス
通関・輸入手続き管理
HSコード検索
ベトナム税関報告書管理
プロダクト
Export Compliance
Import Compliance
FTA Analyser
Global Trade Content
Denied Party Screening
Supply Chain compliance
Global Classification
Vietnam CFR
国際貿易管理すべての商品をみる
リソース
ビジネスインサイト
顧客事例
イベント
イベント情報
国際貿易管理
世界基準の国際貿易管理のコンテンツ・ソリューション
専門家が自信を持って意思決定を行えるようにサポートします。
詳しくはこちら
税務
税務
ソリューション
国際税務データベース
子会社情報収集・進捗管理
ワークフロー管理
CbCR作成自動化
税引当計算の自動化
間接税率のリアルタイム提供
間接税の申告・分析
財務報告、ディスクロージャー管理
監査プロセスの効率化
プロダクト
Checkpoint
DataFlow
WorkFlow Manager
BEPS Action Manager
Tax Provision
Indirect Tax Determination
Indirect Tax Compliance
Statutory Reporting
e-invoicing
Confirmation
税務・会計すべての商品をみる
リソース
ビジネスインサイト
イベント
イベント情報
税務
世界基準の税務・会計のコンテンツとテクノロジー・ソリューション
専門家が自信を持って意思決定を行えるようにサポートします。
詳しくはこちら
リスク管理
リスク管理
ソリューション
リスク評価・分析
エンハンスドデューデリジェンス
サプライチェーンマッピング
ネガティブメディアスクリーニング
KYC
内部統制
ガバナンス強化
法規制管理・情報収集
公文書管理・情報収集
プロダクト
Regulatory Intelligence
Risk, Fraud & Compliance
リスクすべての商品をみる
リソース
ビジネスインサイト
イベント
イベント情報
リスク
世界基準のリスク管理のコンテンツとテクノロジー・ソリューション
専門家が自信を持って意思決定を行えるようにサポートします。
詳しくはこちら
判例コラム
便利なオンライン契約
人気オプションを集めたオンライン・ショップ専用商品満載
ECサイトはこちら
リーガルトピック
話題の判例
法令ガイド
法曹界人事
判例コラム
判例コラム
今週の判例コラム
判例コラム
(旧)コラム
新判例解説
Westlaw Japan LawReview
2025
|
2024
|
2023
|
2022
|
2021
|
2020
|
2019
|
2018
|
2017
|
2016
|
2015
|
2014
|
2013
Back Number – 2016
※ 判例コラムとは>>
第92号 (2016年12月21日)
定年後再雇用における労働契約法20条違反の有無
~東京高裁平成28年11月2日判決 地位確認等請求控訴事件~
村井 智顕(
弁護士法人 森・濱田松本法律事務所 弁護士
)
第91号 (2016年11月28日)
CG描画児童ポルノ画像
~東京地判平成28年3月15日児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反被告事件 ~
前田 雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第90号 (2016年10月25日 臨時号)
デジタル・パーソンとアイデンティティ権
~平成28年2月8日大阪地裁判決~
小林 直三(
名古屋市立大学大学院 教授
)
第89号 (2016年10月21日)
GPSを用いた捜査の違法性と証拠排除
~広島高判平成28年7月21日 常習累犯窃盗、詐欺被告事件~
前田 雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第88号 (2016年9月29日 臨時号)
ピカソ作品の著作権侵害に基づく損害賠償請求事件
~カタログにおいて美術作品を複製したことが適法引用に当たるか~
矢澤 昇治(
専修大学法科大学院 教授、弁護士
)
第87号 (2016年9月26日)
利益相反に敏感に、厳しくやるか、目くじら立てずに済ませるか?
~グローバルな法律事務所の内実など、主張・立証できるわけがない~
浜辺 陽一郎(
青山学院大学法務研究科(法科大学院)教授、弁護士法人 早稲田大学リーガル・クリニック 弁護士
)
第86号 (2016年9月8日 臨時号)
GPSを用いた捜査の違法性と証拠排除
~名古屋高判平成28年 6月29日住居侵入、窃盗、建造物侵入、覚せい剤取締法違反、窃盗未遂被告事件~
前田 雅英(日本大学大学院法務研究科 教授)
第85号 (2016年9月5日)
競馬払戻金に対する所得課税
~東京高裁平成28年4月21日判決~
西山 由美(明治学院大学 教授)
第84号 (2016年8月18日)
外国国家が発行した円建て債券の償還請求訴訟において債券管理会社が 任意的訴訟担当の要件を満たすとされた事例
~最高裁平成28年6月2日判決~
高杉 直(同志社大学 教授)
第83号 (2016年8月4日)
プロ野球の試合観戦中にファウルボールが観客の顔面に直撃し失明した事故について球団運営会社に対する債務不履行責任に基づく損害賠償請求を認容した事例
~平成28年5月20日札幌高等裁判所判決~
元榮 太一郎(弁護士法人法律事務所オーセンス 弁護士)
第82号 (2016年7月22日 臨時号)
明石市花火大会歩道橋事故における警察副署長の刑事過失責任
~最三小決平成28年7月12日業務上過失致死傷被告事件~
前田 雅英(日本大学大学院法務研究科 教授)
第81号 (2016年7月11日)
弁護士を原告とする特定秘密保護法の違憲無効確認訴訟
~平成28年2月25日静岡地裁判決~
小林 直三(名古屋市立大学大学院 教授)
第80号 (2016年7月7日 臨時号)
定年後再雇用と労契法20条
定年後に有期労働契約により再雇用された労働者の賃金についての労契法20条違反の成否
~東京地裁平成28年5月13日判決~
野川 忍(明治大学 教授)
第79号 (2016年6月27日)
自主避難者の休業損害
‐自主避難とは‐
~京都地裁平成28年2月18日判決~
苗村 博子(虎門中央法律事務所大阪事務所 弁護士、ニューヨーク州弁護士)
第78号 (2016年6月13日)
均等論の要件の明晰化を図った知財高裁大合議判決
~マキサカルシトール事件~
田村 善之(北海道大学大学院法学研究科 教授)
第77号 (2016年6月1日
臨時号
)
租税回避否認への柔らかな対応
~ヤフー事件最高裁判決~
岡村 忠生(京都大学 教授)
第76号 (2016年5月30日)
消費者金融の倒産によって、過払金の返還が受けられなくなった元顧客の損害賠償請求
の一部が認められた原判決を取り消し元顧客の請求を全部棄却した事例
~平成28年1月27日大阪高等裁判所判決~
元榮 太一郎(
弁護士法人法律事務所オーセンス 弁護士
)
第75号 (2016年5月24日
臨時号
)
国際訴訟競合の事案に関して最高裁として初めて民事訴訟法3条の9の「特別の事情」の解釈を示した事例
~最高裁平成28年3月10日判決~
高杉 直(
同志社大学 教授
)
第74号 (2016年5月13日)
金融取引による巨額損失をめぐる説明義務違反と中途半端な予防法務の危険性
~最高裁判所第三小法廷平成28年3月15日判決 メリルリンチ対TFK(旧武富士)事件~
浜辺 陽一郎(
青山学院大学法務研究科(法科大学院)教授、弁護士法人 早稲田大学リーガル・クリニック
)
第73号 (2016年4月28日 臨時号)
広域窃盗事犯の尾行とGPSを用いた追跡捜査
~大阪高判平成28年3月2日窃盗、建造物侵入、傷害被告事件~
前田雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第72号 (2016年4月25日)
退職金に関する就業規則の不利益変更と同意の有無の判断手法
~労働者は、如何に賃金と退職金を確保できるか~
矢澤昇治(
専修大学法科大学院 教授
)
第71号 (2016年4月12日 臨時号)
共犯関係にない二人以上の暴行による傷害致死の事案においていずれかの暴行と死亡との間の因果関係が肯定された場合と刑法207条の適用の可否
~最三小決平成28年3月24日傷害、傷害致死被告事件~
前田雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第70号 (2016年4月11日)
安倍総理大臣の靖國参拝に関する初の司法判断
~平成28年1月28日大阪地裁判決~
小林直三(
名古屋市立大学大学院 教授
)
第69号 (2016年3月28日)
ユートピアは裁判官の頭の中だけにしてください!
~結合商標と要部認定に見る裁判官の危うさ~
大友信秀(
金沢大学 教授
)
第68号 (2016年3月14日)
エレベーターの死亡事故に関し、保守管理会社の被告人3名に業務上過失致死罪の成立を認めた裁判例
~東京地判平成27年9月29日 業務上過失致死罪被告事件~
前田雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第67号 (2016年3月3日 特報)
JR認知症事故訴訟の最高裁判決を受けて
細野 敦(
細野法律事務所 弁護士
)
第66号 (2016年2月22日)
「デラウェア州LPS事件」最高裁判決-LPSは法人か-
~最高裁平成27年7月17日判決~
西山 由美(
明治学院大学 教授
)
第65号 (2016年2月8日)
我が国での基準額を上回る養育費の支払を命じた外国判決の執行
~東京高裁平成27年5月20日判決~
高杉 直(
同志社大学 教授
)
第64号 (2016年1月14日 臨時号)
危険ドラッグの使用により急性薬物中毒の状態にあったが、その影響は限定的であったとして、完全責任能力を認めた事案
~横浜地判平成27年11月16日殺人、薬事法違反被告事件~
前田雅英(
日本大学大学院法務研究科 教授
)
第63号 (2016年1月5日)
特許権の存続期間延長登録の要件について
~アバスチン事件最高裁判決の意義~
田村善之(
北海道大学大学院法学研究科 教授
)