第37号 参議院議員定数不均衡訴訟最高裁判決に関する考察 ~平成26年11月26日最高裁大法廷判決※1~ 文献番号 2014WLJCC019 高知短期大学・高知県立大学 教授 小林 直三 1.はじめに 本 […]
第39号 マタニティハラスメントに対する最高裁の断固たる姿勢第39号 マタニティハラスメントに対する最高裁の断固たる姿勢 ~最高裁平成26年10月23日第一小法廷判決※1~ 文献番号 2014WLJCC021 西村あさひ法律事務所※2 弁護士 細野敦 2013年6 […]
第40号 自炊代行控訴審判決第40号 自炊代行控訴審判決 ~著作権法30条(私的複製)の制限規定の趣旨解釈をめぐって~ 文献番号 2015WLJCC001 北海道大学大学院法学研究科 教授 田村善之 1.序 先日、本コラム欄※1でも […]
第51号 氷見冤罪国賠請求事件が司法に問うこと第51号 氷見冤罪国賠請求事件が司法に問うこと ~冤罪被害者は、二度の責め苦を負わされる~ 文献番号2015WLJCC012 専修大学法科大学院教授 弁護士 矢澤昇治 1.はじめに (1)氷見冤罪事件 2 […]
第68号 エレベーターの死亡事故に関し、保守管理会社の被告人3名に業務上過失致死罪の成立を認めた裁判例第68号 エレベーターの死亡事故に関し、保守管理会社の被告人3名に業務上過失致死罪の成立を認めた裁判例 ~東京地判平成27年9月29日 業務上過失致死罪被告事件※1~ 文献番号 2016WLJCC006 […]
第72号 退職金に関する就業規則の不利益変更と同意の有無の判断手法第72号 退職金に関する就業規則の不利益変更と同意の有無の判断手法 ~労働者は、如何に賃金と退職金を確保できるか~ 文献番号 2016WLJCC010 専修大学法科大学院 教授 矢澤 昇治 最高裁第二小法 […]
第77号 租税回避否認への柔らかな対応第77号 租税回避否認への柔らかな対応 ~ヤフー事件最高裁判決~ 文献番号 2016WLJCC015 京都大学 教授 岡村 忠生 1.はじめに ヤフー事件の事案と下級審判決については、本判例コラム第41号 […]
第78号 均等論の要件の明晰化を図った知財高裁大合議判決第78号 均等論の要件の明晰化を図った知財高裁大合議判決 ~マキサカルシトール事件~ 文献番号 2016WLJCC016 北海道大学大学院法学研究科 教授 田村 善之 Ⅰ はじめに 本コラムがとりあげるの […]
第88号 ピカソ作品の著作権侵害に基づく損害賠償請求事件第88号 ピカソ作品の著作権侵害に基づく損害賠償請求事件 ~カタログにおいて美術作品を複製したことが適法引用に当たるか~ 文献番号 2016WLJCC026 専修大学法科大学院教授 弁護士 矢澤昇治 知財 […]
第93号 販売前の見本市出展段階の商品の形態の模倣に対して不正競争防止法2条1項3号の保護を肯定した知財高裁判決第93号 販売前の見本市出展段階の商品の形態の模倣に対して不正競争防止法2条1項3号の保護を肯定した知財高裁判決 ~知財高裁平成28年11月30日判決 スティック状加湿器事件※1~ 文献番号 2 […]