「トムソン・ロイター アナリスト・アワード・ジャパン 2017」を発表
証券会社部門表彰で野村證券が1位表彰。 野村證券の甲谷宗也氏が収益予想部門(総合)で1位、銘柄選定部門(総合)では、UBS証券の原田潤氏が1位
2017 年 8 月 8 日
企業と専門家のためにインテリジェント情報を提供するトムソン・ロイターは、本日 「トムソン・ロイターアナリスト・アワード・ジャパン 2017」を発表いたしました。また、弊社集計による日本株式アナリスト および 証券会社の表彰は今年で 13 年目を迎えました。
トムソン・ロイターのスターマインは、投資推奨による超過収益率 および 収益予想の正確性に基づいて、独立した強固なメソドロジーによりセルサイド株式アナリストのパフォーマンスを客観的に評価しています。2017 年のアナリスト・ランキングは、2016 年 7 月 1 日から 2017 年 6 月 30 日の 12 か月間の推奨銘柄のパフォーマンスに基づき、 また収益予想については 2017 年 3 月期の予想に基づき、それぞれ優れた成果を収めたアナリストを表彰しております。
アナリスト・アワードは、当該業種ベンチマークに対する推奨銘柄のパフォーマンスに基づく【銘柄選定部門】と、同ピア・グループと比較した収益予想の正確性に基づく【収益予想部門】、また 銘柄選定部門および収益予想部門での表彰アナリストの合計人数で上位証券会社を表彰する【証券会社部門】に分かれています。
ランキング対象アナリスト数 および カバー銘柄数: 本ランキングにおいて対象となった日本株アナリストは銘柄選定部門が 362 名、収益予想部門が 415 名。また、対象証券会社は 33 社。
対象銘柄は昨年比では+ 8 %増加の全 1,666 銘柄となり、特に大型株のカバレッジが増加。
トムソン・ロイター アナリスト・アワード・ジャパン 2017の表彰アナリスト・証券会社一覧 (*敬称略) :
1. 証券会社部門
順位 | 証券会社名 |
1 位 | 野村證券 |
2 位 | 大和証券 |
3 位 | SMBC 日興証券 |
2. 銘柄選定部門~総合 1 位
アナリスト | 証券会社名 |
原田潤 | UBS 証券 |
3. 収益予想部門~総合 1 位
アナリスト | 証券会社名 |
甲谷宗也 | 野村證券 |
4. 銘柄選定部門~業種別 1 位
業種 | アナリスト | 証券会社名 |
自動車 | ジョシュア・ベニソン | CLSA 証券 |
銀行 | デイビッド・スレッドゴールド | キーフ・ブリュイエット・アンド・ウッズ・アジア・リミテッド |
化学 | 梅田将吾 | JP モルガン証券 |
エネルギー&公共事業 | 宮崎高志 | シティグループ証券 |
金融サービス | 伊奈伸一 | UBS 証券 |
食品・飲料 | 川本久恵 | 三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券 |
ヘルスケア | 関篤史 | UBS 証券 |
ホテル・レストラン&レジャー | 榮哲史 | 大和証券 |
家庭用耐久財 | 村上貴信 | 岡三証券 |
資本財・サービス | 田中健士 | みずほ証券 |
機械 | 佐原孝輔 | 丸三証券 |
メディア | 岸本晃知 | 岡三証券 |
金属&紙製品・林産品 | 桑原明貴子 | メリルリンチ日本証券 |
不動産 | マーク・ブラウン | ハイトンインターナショナルジャパンインベスト |
小売り | 金森都 | SMBC 日興証券 |
ソフトウェア・ITサービス | 松橋郁夫 | ゴールドマン・サックス証券 |
テクノロジーハードウェア | 木谷亨 | SMBC フレンド証券 |
電気通信サービス | 田中秀明 | 三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券 |
商社・流通業 | ポリーナ・ディアチキナ | マッコリ―キャピタル証券 |
運輸 | 原田潤 | UBS 証券 |
5. 収益予想部門~業種別 1 位
業種 | アナリスト | 証券会社名 |
自動車 | 桾本将隆 | 野村證券 |
銀行 | 中村真一郎 | SMBC 日興証券 |
化学 | 梅田将吾 | JP モルガン証券 |
エネルギー&公共事業 | 山崎慎一 | 岡三証券 |
金融サービス | 大塚亘 | 野村證券 |
食品・飲料 | 川本久恵 | 三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券 |
ヘルスケア | 甲谷宗也 | 野村證券 |
ホテル・レストラン&レジャー | 細井克己 | 東海東京調査センター |
家庭用耐久財 | 川嶋宏樹 | SMBC 日興証券 |
資本財・サービス | 田井宏介 | 大和証券 |
機械 | 笹尾飛鳥 | SMBC 日興証券 |
メディア | 岸本晃知 | 岡三証券 |
金属&紙製品・林産品 | 榎本尚志 | メリルリンチ日本証券 |
不動産 | 寺岡秀明 | 大和証券 |
小売り | 河野祥 | ゴールドマン・サックス証券 |
ソフトウェア・ITサービス | 荒木正人 | 三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券 |
テクノロジーハードウェア | 和田木哲哉 | 野村證券 |
電気通信サービス | 鶴尾充伸 | シティグループ証券 |
商社・流通業 | 森和久 | JP モルガン証券 |
運輸 | 森内健矢 | ゴールドマン・サックス証券 |
表彰アナリストの全リストはこちら、また 「トムソン・ロイター アナリスト・アワード 2017」の評価方法はこちらよりご確認いただけます。
トムソン・ロイター アナリスト・アワードについて
「トムソン・ロイター アナリスト・アワード」は投資推奨による収益率 および 収益予想の正確性に基づいて、世界のトップ・アナリスト および 証券会社を評価しています。 本アワードは、1998 年より業界で採用されているトムソン・ロイターのスターマインが収録する株式アナリストのパフォーマンス・データを用いて集計されています。なお、スターマインに関する詳しい情報は、 をご覧ください。
トムソン・ロイターについて
トムソン・ロイターは企業と専門家に向けてニュース・情報を提供する企業グループです。顧客の皆様が信頼できる解を得るために必要となる専門性、テクノロジー、情報を提供しています。トムソン・ロイターは 100 年以上の歴史と共に、世界 100 か国以上の国で事業展開しています。トムソン・ロイターの株式は、トロント証券取引所およびニューヨーク証券取引所に上場されています。詳しい情報は http://thomsonreuters.com をご覧ください。
この件に関するお問い合わせ先
藤森 英明
トムソン・ロイター・ジャパン株式会社
PR部門
Tel: 03-6441-1504
Email: hal.fujimori@thomsonreuters.com
トムソン・ロイター・ジャパン株式会社